Archive for the ‘旅行’ Category
暑中お見舞い申し上げます
本当にかつてないほどのひどい暑さが続いてます。
今週から小中学校は夏休みに入りましたが、日中は暑くてなかなか出られませんね💦
昨日レッスンに来るはずだった小1のYちゃんはヘルパンギーナにかかってしまいお休みとの連絡がありました。
ヘルパンギーナって?なんだか大変な病気?とあわてて調べてみたら、夏風邪の一つだそうで…ちょっとホッとしましたが、高熱が出たり口にブツブツができて物が食べづらくなったり結構厄介なようです。
皆さんも気を付けてくださいね。
さて、私は皆さんが夏休みに入る前の先々週、北海道へ行ってきました。
今年は思いの外関東の梅雨明けが早く、北海道のお天気が良くない予報だったのですが雨に降られず恵まれた旅行でした。
今回は釧路から入り知床半島、網走、そして屈斜路、摩周、阿寒湖…と道東を巡る旅。
この旅ハイライトの美幌峠からの眺め
絶景でした。
釧路湿原では初めてカヌーに
鳥の鳴き声を聞きながら、緩やかな釧路川を静かに下るのは、正に自然との一体感を感じられた貴重な経験でした。
途中野生の鹿や丹頂鶴を見ることもできました。
この写真は残念ながら野生ではなく自然公園の鶴です。
道東の自然を満喫しました。
Frau VIALON宅にて
日本好きなFrau Wiallon、もう何年も前ですが日本を二週間旅行したことがあるそうです。
今回携帯用の抹茶セットを持っていったので、一服点てさせていただきました。
ドイツ出発の前に京都のお土産にいただいたお菓子と共に。
そしてこの日はベジタリアンの彼女のために私達が日本食を作りました。
天ぷらに素麺、混ぜご飯、スーパーで大根を見つけたので大根おろしも薬味にして。
8人分の夕飯は結構な量で、天ぷら揚げるのに大分時間がかかりましたが、サクッと衣ができて好評でした♪
この時期豊富なフルーツを使ってFrau Wiallnoがデザートを。
ご馳走さまでした(●´∀`●)ノ♪
ストラスブールでのこと
Frau Vialonのお宅に滞在している間、疲れて動けないという雪豊たちをおいて、私達はハイデルベルクやフランスのストラスブールまで足を伸ばしました。
ハイデルベルクは有名な大学がある街、ハイデルベルク城からの眺めはとてもきれいです。
そして今回の旅で楽しみにしていたところの一つ、ストラスブール。
ところがこの日はちょっとしたハプニングが…
今回はプラハから友人が車で来てくれたので移動はすべて彼女のフォードで。
ところがストラスブールの街に着いた途端、車のフロントから白い煙が上がり、焦げ臭い匂いが…
慌てて車を停めて降りてみると、何やら液体が漏れています。
早速レスキュー呼んで見てもらうことに。
そうなんです。
まさかのレッカー!
初めてフランスでレッカー乗っちゃいました。
その後修理工場で「今日はできない」なんてもったいつけてるフランス人を友人が拝み倒し、何とかその日のうちに直してもらえたのです。
時間にルーズなラテンの国でどうなることかと思いましたが、車の方は冷却水のタンクにヒビが入っただけで、大事にならなくて良かった。(* ̄∇ ̄*)
というわけでストラスブールの1日はレッカー待ちと修理工場で終わってしまいました。
ワイン街道
講習が終わった次の日にはプラハからコンサートを聴きにきてくれた友人と共に、フランス国境に近いRorhbachに移動。
ここは雪豊が大学に通っている間下宿をしていたところで、今回私達5人で押し掛けたにもかかわらず快く泊めてくださいました。
お部屋もきれいに設えて、暖かいおもてなし。
もともとご主人がパン屋さんをしていたそうですが、亡くなったあとはお店を貸しているそうです。
そしてFrau Wiallonはヨガの先生。自宅にスタジオがあります。
さてドイツのこの地方「ワイン街道」と呼ばれ美味しいワインの産地です。
葡萄畑が続いています。
そしてこの時期は葡萄を搾って新しいワインを仕込むので、あちこちの村でワイン祭りが…
道路端では絞りたてのワインを飲ませてくれます。
この地方の名物、薄い生地のピザのようなもの、美味しいワインと共にいただきました。
そしてやはりこの日の最後はアイス。
何でもビッグサイズのドイツ、アイスも例外ではありません。
テーブルに置かれたときは恐れをなしたけど、皆完食。
ドイツでの講習会
久しぶりの更新ですね。
ドイツでの2週間はあっという間に終わり、先週の土曜日無事に帰国しました。
今回の講習会場はニュールンベルクから電車で3時間ほどのところ、Bad Stebenという温泉町。
本来なら毎年RichtenbergにあるこのHaus
Marteauで行われていますが
拡張工事に伴い今年は閉鎖されているそうです。
もともとこの講習に毎年アシスタントとして参加している台湾の友人雪豊から、「とっても素敵でいいところだし、Prof.Sischkaのアンサンブルのレッスンもすごく勉強になるから是非」との誘いを受けて行くことを決めたのですが、私達が参加を決めてから雪豊も会場が違うと知ったそうで、ちょっと残念でした。
今回はすべて雪豊がアレンジしてくれたので、彼女が常宿にしているRichtenbergのアパートを予約してくれました。
ベランダの付いた広いお庭のある本当に気持ちのよいところ。
もっとも講習中はベランダでお茶なんていう暇はまったくなく、毎日朝8時半~夜9時まで、練習→レッスン→練習→ランチ→練習→お茶→練習の繰り返し。
講習最終日のコンサートで2台8手の「カルメン幻想曲」をやろうと雪豊から誘われていたのに、出発の2週間前に発表会を済ませたばかりでかなりの準備不足だった私は向こうで必死に練習してました💦
コンサートの終わったあとは参加者全員で食事へ。
話が尽きずお店を出たのは夜中の2時、大変だったけど充実した楽しい講習会でした。
その後の旅行などはまた追々アップしたいと思います。
« Older Entries Newer Entries »