レスポワール クリスマスコンサート その2

レスポワール クリスマスコンサート その2

あけましておめでとうございます

年内に発表会ネタのブログを終わらせようと思っていたのに、年をまたいでしまいました。

つづきです

開演は1時ちょうど。始まってしまえば、あとは生徒を舞台へ送り出すだけです。

トップは、大きな会場で弾くのは初めての年長さんの信太朗君。走って舞台へ飛び出して行ってしまいました。

次もやはり大きいところでは初めての1年生の真悠ちゃん。クレメンティのソナチネをテンポ良く弾けました。

3日前に熱を出し、まだ咳のひどかった明ちゃん。でも「紡ぎ歌」をいつもと同じように弾いていました。

女っぽい曲は嫌だ、と選曲にいろいろ注文を付けていた祐一郎君はスピンドラーの「ラッパ手のセレナード」。かっこよく弾けましたね。

そして前日突然熱を出し、でもちゃんと最後のベルまで参加してくれた千絢ちゃん。まだ熱があるにも拘らず、ベートーヴェンのソナチネをしっかり弾く事が出来ました。

3年生の秀幸君。4兄弟の末っ子で甘えん坊。でもこの日はまじめに堂々と「短いお話」を弾きました。

三宅榛名さんの「子守唄による少しにぎやかな変奏曲」を選んでくれた4年生の芙有子さんは、バーバリーチェックの素敵なドレスで登場。子守唄をしっとり弾けました。

ここから1部のソロ最後まで5年生が続きます。

2年生からピアノを始め、発表会には絶対出ないと頑張っていた敬太君。今回私とお母様の猛説得でとうとう初登場。レッスンではふざけて弾かないことも多いけど、流石にこの日は大まじめ。頑張りましたね。

ギロックの「古典形式によるソナチネ」を弾いた桃佳さん。譜読みにちょっと時間がかかり心配しましたが、直前の練習効果もあり、よく弾けました。

ショパンの「子犬のワルツ」を弾いた英里さんのお母様は、私の高校の同級生。普段はやはり音大卒のお母様にレッスンを受けています。大人っぽい英里さんはショパンをしっかり弾いていました。

そして最後は、前のレッスンで注意したことを必ず次までには直してくれるまじめで熱心な優作君。カバレフスキーの「ウクライナ民謡による変奏曲」を緩急つけて弾けました。

さて 次は連弾です。

1部の連弾は、チャイコフスキーの組曲「くるみ割り人形」を中心にプログラムを組みました。

その他は大人の方の、「テネシーワルツ」や「世界の車窓から」。

発表会準備でも書きましたが、この「くるみ割り人形」本当に難しかったです。

私との連弾はいいのですが、生徒同士だと合わせるのは大変。

でもみんななんとか止まらずに弾けたので良かったです。

最後の「花のワルツ」を1オクターヴ高く弾いてしまったのも、オルゴールみたいでかわいくなったかも。

1部はほぼ時間通り、2時15分ごろ終了しました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください