ピアノ先生ブログ

ピアノ教育連盟の研究大会

2014-04-08

先週一斉に開いた桜の花も、今日の入学式まで待てずに散ってしまったでしょうか?

3月末にあった研究会のことをもっと早くアップしようと思っていたのに、4月に入ってなんだかバタバタしていてすっかりブログの更新遅くなりました。

今回は30回目の記念大会だったのですね。

001

2日間、朝から晩まで勝どきの第一生命ホールで行われた研究会、今年のテーマはドビュッシー。

今回は親戚の野平一郎のセミナーがあり、そして私がニースの夏期講習でお世話になったルヴィエ先生が講師として来日されるので、とても楽しみにしていました。

午前中は野平一郎のセミナー、ドビュッシーの「子供の領分」についてから始まりました。

以前にも「子供の領分」に関して一郎さんのセミナーを聞いたことがありました。(たぶん10年ぐらい前)
そのときはピアノの具体的な弾き方が中心だったように思いますが、今回はどちらかというと楽曲分析が主で、また面白かったです。

そして午後からは、ルヴィエ先生のドビュッシー「12の練習曲」についての講演。

弾きながらいろいろ説明してくださったのですが、その音色の素晴らしいこと・・・お話はいいですからずっと弾いていてください、という感じでした。

1日目の最後は先生のコンサートで締めくくりです。
002

相変わらず素晴らしい演奏でした。

そうそう、この日はニースの講習で一緒だった富山の友人と偶然会いました。

このために上京したそうです。

夕飯を食べながら久しぶりにゆっくりお話できて(彼女も教えながら演奏活動をしていると聞いて)また刺激になりました。

先生にお会いするのも10年ぶりぐらいだったかな?

やっぱりフランスの響き素敵です。

 

 


お花見

2014-04-01

今年も行ってまいりました、千鳥ヶ淵。

今年はお花見に行けるかしら?と思っていたら、昨日用事があって電話した神奈川の友人が今日都内へ出るから・・・・ということで、出かけてきました。

今日は4月1日、電車の中や街は新入社員らしき人がいっぱい。

九段下の駅も武道館で大学の入学式があったこともあり、相変わらずの人出でした。

桜はちょうど満開
CIMG0538

CIMG0544

まだ風が吹いても嫋やかに揺れるだけで散りません。

CIMG0549

ボートが気持ちよさそう。

今週末まで楽しめるかな?

このところ連日出かけていました。

前後しますが、またアップします。


かるた取り会

2014-03-25

いい陽気ですね。

千葉へ行った方からいい香りのフリージアをお土産に戴きました。
CIMG0533

今日は東京でも桜の開花宣言がありました。

また満開の桜が見られると思うとワクワクします。

昨日と一昨日は、昨年に続いてかるた取り会をしました。

CIMG0526
未就学児のグループ。

楽器の音を聴いてカードを取ったり、いろはかるたをしました。

年長のF君がやはりトップ。

CIMG0527CIMG0530
2年生から4年生のグループ。

音楽かるた、楽器カード、ことわざかるた、そして最後にトランプ。

4年生のY君がトランプを使った手品を披露してくれて、みな大喜び。

あっという間の1時間半、みんなで楽しく遊びました。

明日は高学年、中学生のグループです。


春の訪れ

2014-03-19

暖かくなりました。

明日はまた寒くなるそうですが、まさに春特有の陽気です。

待ってましたとばかりに一斉にお花が開きました。

CIMG0514

近所の方からいただいた梅の花

CIMG0517

桜のようにかわいい色です。

これはちょっと前に撮影したので、今は全部開いていい香りがします。

CIMG0513

こちらも同じ方からいただきました。

花の名前がわからないのですが、欄の一種です。

そしてこれは一昨年の12月に、今は静岡にいるA君からいただいたシクラメン。

今年も花が咲いてくれました。
CIMG0510

玄関は花でいっぱい。

これから桃に桜に雪柳、楽しみですね。


Wibaut教授のレッスン

2014-03-16

昨日は元ロイヤルアカデミー教授のF.ウィボウ先生のレッスンを受けに由比ヶ浜まで出かけました。

もう何年も前から是非ウィボウ先生のレッスンを受けなさいと大学の先生に言われていたのですが、なかなか都合が合わずやっと受けられたという感じです。

私のレッスンは午後3時からでしたが、遅れたくなかったので早めの11時前に出かけました。

さすがに時間があったので途中でカフェに寄って時間調節。

CIMG0522

こんな素敵なカフェでスコーンをいただきました。
CIMG0520

今日のメインはここではなくこちら。
001

お伺いした時はちょうど前の方がシューベルトのソナタのレッスン中。

ウィボウ先生にお会いするのは初めてです。

温和な、非常にきれいなクィーンズイングリッシュを話されます。

肝心のレッスンはと言えば・・・。

1月の終わりに大学の先生に聴いていただいたときに言われたことと全く同じことを言われてしまいました。

あれ~、この1か月ものすごく注意して練習したつもりだったのに、全然直ってなかったのね。

まぁ注意されたことはピアノを弾くということの根本に関わることなので、そうそう簡単に直ることではないのはわかっていましたが・・・。

聴いていてくださった大学の先生にも、「謙虚に勉強続けるだけよ。」って。

それしかありませんね。

今度ウィボウ先生のレッスンを受ける時までには何か変化がみられるよう頑張ります。


Copyright© 2011-2023 レスポワールピアノ教室. All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com