サントリーホール バックステージツアー
サントリーホール バックステージツアー
先日、友人からサントリーホールバックステージツアーに抽選で当たったから行こうと誘われ、お相伴させていただきました。
集合は正面入口のカラヤン広場
入口の上にからくり人形があり、正午と開場の時に作動するとのこと、何度も来ているのに初めて知りました😅
小ホールでこれからのバックステージツアーの説明を受けます。
小ボールはブルーローズという名前が付いています。
サントリーが初めて青いバラを咲かせる事に成功した記念に付けられたそうです。
入口上に木の彫刻のの青いバラ
寄木細工の床
椅子の生地はよく見るとバラの柄
シャンデリアはスワロフスキー
ロビーで10人前後の3グループに別れバックステージツアーが始まりました。

階段の手摺下には麦の穂をイメージした形

天井のシャンデリアにはスワロフスキーが何万個も

館長室の前を通り

楽器を運ぶエレベーターに乗って地下へ

ここは楽器などの搬入口

そしてピアノが保管してあるピアノ室

ピアノが3台と古楽器1台

もちろん温度も湿度も常に一定

舞台への出入口、特別に暗幕の隙間から舞台を覗かせていただきました。
- 更に奥の出演者楽屋、こちらは指揮者用

中も豪華、バスルームもきれい😍

こちらはコンサートマスターの控室

そしてここは楽団員の方達がステージに上る前に控えるアーティストラウンジ 和気あいあいと賑やかなのでしょうか?

壁には有名なアーティスト達のサイン

指揮者とピアニストが多いかな?

最後に大ホールについての説明を受けました。この日はオルガンのミニコンサートがあり(私達もこの後聴くことができました)既にお客さんが入っているので実際ホールに入っての説明ではなくこちらで。
いろいろ聞いたのですがステージの高さが変わるということしか覚えてません😅
-
-
大ホールの椅子は葡萄の模様
パイプオルガンのコンサートを聴いて解散
普段見られないところへ行けた貴重な経験でした。
-