6月, 2015年

のり子さんのリサイタル

2015-06-24

一昨日は上野の東京文化会館へ山内のり子さんのリサイタルを聴きに行ってきました。

001

アイブズの「ピアノソナタ第2番」はバリバリの現代音楽。

超越主義の思想家 文学者、エマーソンやホーソーン、オルコット家、ソローが住んでいたマサチューセッツ州コンコードを副題に持つこの曲は、アイブズ自身も傾倒した「超越主義」の印象を表現しようという試みで作曲されたそうです。

50分以上もある大曲でした。

そして後半はシューマンの「クライスレリアーナ」。

もうここら辺はのり子さんの十八番です。

緩急メリハリのある、情熱と理性とバランスのとれた見事な演奏でした。

一緒に行った母はアンコールのトロイメライが唯一知った曲だったので良かったと。(^_^;)

それにしてもすごい体力だなぁ。


山内のり子さんのピアノリサイタル

2015-06-15

アップするのが遅くなってしまいましたが、来週6月22日に友人の山内のり子さんのリサイタルが上野の東京文化会館であります。
001

のり子さんとは私が初めて参加したニースの講習で出会いました。

すぐに意気投合して次の年もまた一緒にニースで同じ先生につき、彼女はそのままコンセルヴァトワールに留学し、現在は国立音大と洗足学園音大で教えています。

とてもおおらかで暖かい演奏をするのり子さん、ちょうど同じ時期にニースで語学の講習を受けていた私の弟が、彼女の弾く「プレリュード・コラールとフーガ」を聴いてC.フランクに目覚めたと言っていました。

今回はシューマンの「クライスレリアーナ」楽しみです。


日本ユニセフ協会創立60周年のつどい

2015-06-11

降れば肌寒く、照れば暑く、梅雨特有の気候が続いています。

温度調節が難しいですね。

一昨日のお休みは「日本ユニセフ協会創立60周年感謝のつどい」に参加してきました。

001

この会、「ユニセフ・マンスリーサポート・プログラム」継続10年以上のサポーターということでお招きを受けました。

20150609_130450
高輪にある日本ユニセフ協会の建物「ユニセフハウス」

どのような活動がされているか、各ブースでスタッフの方が説明してくださいました。
20150609_13100620150609_13181020150609_131937

それから主催者の方の挨拶20150609_134253

1Fのホールでは日本ユニセフ協会60周年ビデオ上映や、鹿児島県ユニセフ協会会長の島津義秀さんによる珍しい薩摩琵琶の弾き語りなどがありました。

そしてこんなかわいいユニセフグッズのお土産をいただきおよそ1時間半のイベントはおしまい。
20150609_165826

実際寄付がどのような物でどのように支援されているか、具体的に知ることができて良かったです。


竹久夢二記念館

2015-06-03

毎年のお茶仲間との旅行、今年は季節を変えて緑の美しい上州伊香保へ行ってきました。

その中でも今回竹久夢二記念館でのことは滅多にない経験だったので、興奮冷めやらぬうちにアップします。

伊香保温泉にある竹久夢二記念館
20150601_152839

たまたま宿の真ん前だったので3時のチェックインの後すぐに皆で行きました。

20150601_191608
洋服にペタッと、これが入館券。

まずピアノのあるホールで簡単に夢二の生涯を説明され案内の方が「宵待ち草」を弾いてくださいました。

館内撮影許可が下りなかったので写真がないのが残念ですが、たまにコンサートもされるような素敵なホールでした。

私たちがお茶の仲間であることがわかると、是非お茶室へと誘ってくださったので敷地内にある「聴雪庵」へ。
20150601_155422
20150601_16280220150601_162555

51歳で逝った夢二の命日が9月1日なので毎月1日にこのお茶室が開くそうです。

床の間には夢二の直筆のお軸、お花はつゆ草でした。

20150602_133741
その後この記念館を建てた館長さん木暮亨氏が、ご自身が編纂されたこの本に直接サインをしてくださると案内されたのが喫茶室の奥のこのお部屋20150601_173724
20150601_173713
館内どこもアールヌーボー?アールデコ?(この区別がよくわからない)の素敵な装飾であふれています。

ここでまたコーヒーとお菓子をいただいたのですが、このカップが夢二の絵
20150601_17060420150601_17070420150601_17072720150601_170949

御年82だという木暮氏、残念ながらお写真断られてしまいましたが、とてもウィットに富んだ紳士。

楽しくお話しながら一人ずつ筆で夢二の詩や俳句を添えてサインをくださいました。

私には記念館の入り口にある夢二の和歌「久方の 光たたえて 匂うなり 榛名の湖に 光たちにけ里」を。
20150602_13364420150602_133606

これだけでももう充分想定外の嬉しい出来事だったのですが、この後もっと素晴らしいことが待っていました。

なんと事前に予約しないと見せていただけないという蔵座敷に特別案内していただいたのです。

蔵座敷に通される前に館長さん自らこの夢二の「五月の朝」の絵葉書を一人ずつ渡しながら20150603_142159
「あなた方は、こういうはがきや写真など印刷されたものを見るだけでこの絵がわかったつもりでいるのでしょうが、本物というのは全く違います。」と。

そして厳重な扉が開きさらに奥の襖が引かれると、一同驚嘆の歓声です。

お茶室の奥に掛けてある「五月の朝」は絵葉書にあるそれとは違い、今にも女の人が絵から飛び出してきそう。

そういえばもう何年も前にフィレンツェのウフィッツィー美術館に行った時も、ラファエロの聖母子像が写真で見るのとは全然違うと思いましたっけ。

でも美術館はどこでもそうですが、一部屋にいくつも絵がありしかもガラスケースに入っていたり、とてもその絵だけを鑑賞するという感じではありません。

ところがこの部屋はこの「五月の朝」だけのために設えられたお部屋です。

絵の前には燕子花が活けてありました。

なんという贅沢な、そして理想の美術館!

大感動しました。

やはり芸術は本物に触れないとダメですね。

館長さんはお茶室を展開した美術館を作ることが夢だったそうです。

以前台湾の友人雪豊をお茶のお稽古に連れて行ったとき、お点前が終わった後で「コンサートへ行ったみたいでとても楽しかった」と言ってくれたけど、なるほどこういう絵の鑑賞の仕方はまさにコンサートです。

閉館時間を過ぎても館内を説明しながら案内してくださり、気が付けば夕食を予約した6時を30分も回った時間。

名残惜しいながらも急いで宿に戻りました。

この蔵座敷の絵は季節ごとに変わるそうです。そして絵に合わせて設えも。

有名な「黒船屋」は9月だそうなので今度は是非それを見に行きたいです。


Copyright© 2011-2024 レスポワールピアノ教室. All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com