ギリシャ旅行 遺跡編
ギリシャ旅行 遺跡編
ギリシャといえば膨大な数の遺跡、写真もやたら撮ってきましたが私もだんだん訳が分からなくなって、最後の方はどれも同じに見えてきましたので、興味のない方はスルーしてくださいね。

テッサロニキのホワイトタワーは15世紀に造られた防壁の1部
テッサロニキはマケドニア地方の中心でギリシャ第二の都市です。

アレクサンドロス大王の騎馬像
アギオス・ディミトリオス教会
5世紀に建てられたギリシャ最大の教会

内部は華麗
「人間も外は質素に内面を充実させるべき」という教会の教えを表しているそうです。
ペラの遺跡


素晴らしいモザイク画が残されています。

紀元前5世紀に造られた都市です。
そしてこの旅の目的の一つがこのメテオラ




15~16世紀の最盛期には24もの修道院があったものの今では修道士がいるのは6つだけだそうです。

「どうしてもメテオラへ行きたい」と言っていた母も満足そう。
紀元前6世紀ごろ栄えたデルフィの遺跡



「世界のへそ」と呼ばれる神聖な石
ギリシャ全土の信仰を集めていました。
博物館にある踊る少女たちの像 ドビュッシーのプレリュード「デルフィの舞姫たち」?
10世紀前半 聖人ルカスによって建てられたオシオスルカス修道院


クルーズ2日目はトルコのクシャダス この日は以前トルコを何年か前に周っている母とは別行動で私は聖母マリアの家へ


聖母マリアが晩年を過ごしたという家
聖水 病気が治るそう
そして同日 この旅で私が一番感動した場所の一つ トルコのエフェス
ここの歴史はガイドブックを読んでも壮大すぎてまとめきれないのですが、始まりはとにかく紀元前(^_^;)
パシリカ(商店街)
水道管


この蛇はお医者さんの看板
ニケの彫刻
この翼のマーク どこかで見たことありませんか?
そうスポーツ用品のナイキ(NIKE)のマークです。
大理石の道
クレオパトラも歩いた

トラヤヌスの泉
公衆トイレ
穴を開けた大理石板が50人分 隣の浴場からの排水がその下を流れ、天然の水洗トイレになっています。 何千年も前に・・・(*_*)
「テルマエ・ロマエ」思い出しました。あれはローマですけど・・・
ケルスス図書館
大劇場
収容人数は24500人
ガイドさんが歌ってくれましたがすごい響きでした。
クレタ島ではクノッソス宮殿へ
紀元前18世紀から15世紀に繁栄しました。





王座の間


女王の間
ロマンが広がります。
アテネ アカデミー
円柱の上にはアテナ神とアポロン神の像
アクロポリスの遺跡 建てられたのは紀元前5~4世紀



パルテノン神殿
アテネの町を一望

新アクロポリス博物館

お昼を食べた後で行ったのでいろいろ説明してくれたけど眠くてぜ~んぜん覚えていません。(ー_ー;)
覚えているのはギリシャ人のガイドさんが「アテネにはこんなに立派な博物館があるのだから、イギリスは持ってたいったものを早く返せ!」と何回も言ってたことだけ。(笑)
パナティナイコ・スタジアム
1896年第1回近代オリンピックが開かれました。
それにしても遺跡見学は絶対真夏には行けないです。
10月でも相当強い陽射しでした。








